香典 こうでん
香典とは、仏式等の葬儀で死者の霊前等に供える金品をさします。「香」の字が用いられるのは、香・線香の代わりに供えるという意味であり、本来は霊前に供える香のことをいいました。現在では、香の代わりに現金を包むのが一般的となっています。仏式の表書き例は「御霊前」、浄土真宗の場合、人は死後すぐに仏になるという思想を持つため、香典であっても「御佛前」と書きます。また、京都では宗派に限らず「御佛前」とし黄白水引の結び切り(あわじ結び)にします。なお、「典」や「仏」は略字のため、基本的には「奠」や「佛」と書くことが正式です。
神式は「御玉串料」、キリスト教式は「御花料」が一般的です。
提案から施行まで一貫してサポート致します。