出棺 しゅっかん
告別式で故人との最後の別れが終わると、出棺、火葬の順に進んでいきます。棺の蓋が閉めたあとは釘打ちの儀を行います。棺の四隅に釘を少し余らせた状態で葬儀社スタッフが打ち込んだ後に、故人と関りが深い人(血縁者など)が2回ほど打ち込むのが釘打ちです。現代では、釘打ちの儀が省略されることも増えてきました。
棺はご遺族や近親者、親しかった友人など、原則として棺は重量があるため男性の手で運びます。ご遺体の足の方を先にして運ぶのがしきたりとなっています。
出棺の際は喪主が位牌を、喪主の次につながりが深い親族が遺影を持つのが一般的です。 棺を寝台車に納めると、喪主あるいは代表者が参列者に対して挨拶を行います。
提案から施行まで一貫してサポート致します。