戒名 かいみょう
戒名は宗派によって呼び名は異なり、在来仏教の多くの宗派では戒名と言いますが、日蓮宗では法号、浄土真宗では法名と呼びます。現在では亡くなってからつけて貰う場合がほとんどです。
戒名は遅くともご葬儀までに、納骨・埋葬する菩提寺の僧侶につけてもらいます。ただし、菩提寺が遠隔地にあったり、宗派がわからない場合などは俗名のままご葬儀を行うこともあります。菩提寺に相談せず、勝手に戒名をつけてしまうと、納骨、埋葬する段階で、受け入れを断られる場合が発生します。なぜなら戒名をもらうことは、そのお寺と菩提寺・檀家の付き合いをするということを意味するからです。
提案から施行まで一貫してサポート致します。