MENU

Loading...

用語集

Glossary

葬儀用語集

通夜 つや

通夜とは、夜通し灯りを消さずに、ご遺体を見守る儀式で、もともとは夜通しで行っていた為に「通夜」と呼ばれていました。夜通し故人様に付き添い、灯明(とうみょう)と線香を一晩中絶やさないようにする習わしから「夜伽(よとぎ)」とも言われます。

お通夜は、もともと亡くなった当日の夜に親族だけで行う「仮通夜」と、その翌日以降に一般の弔問客を迎えて行う「本通夜」の2種類に分かれていました。現代では「通夜式」当日がこの「本通夜」にあたります。葬儀・告別式の前夜に、親族や親しい友人などゆかりの深い人々が集まって、故人の冥福を祈り、別れを惜しみます。

提案から施行まで一貫してサポート致します。